鈴鹿市で墓石や石材なら
施工事例
施工事例・展示品紹介
三重型墓石(弊社オリジナルデザイン)
弊社で最も人気のある形です。三重県には、はっきりとした独自の墓石型が無かったので弊社が昔からある墓石型に手を加え“三重型”として設計・デザインしました。
一般的 名古屋型
本体・外柵、共に三重県鈴鹿地方に多い、最も一般的なスタイルです。名古屋型と呼ばれるのは、昔から名古屋を中心とした愛知県内や岐阜県に多い形だった為、石屋の間でそう呼ばれています。
一般的 神戸型
本体・外柵、共に三重県鈴鹿地方に割合多い、一般的なスタイルです。神戸型と呼ばれるのは、昔から京阪神地区を中心とした大阪府や兵庫県に多い形だったので、石屋の間でそう呼ばれています。
丸型墓石(弊社オリジナルデザイン)
一般的な和型墓石の幅のまま、高さを下げ重心をを低くしています。
日本の伝統の良さをなるべく損なわないよう、花立や香炉などの付属品に柔らかい丸みを持たせつつ、新しいかたちをデザインしました。
三重型墓石+外柵(花柄模様滑り止め付き)
外柵の階段部分(踏み段部分)にデザイン性と安全性を兼ねた花柄の滑り止めを施工してあります。
派手すぎず、価格も高すぎず品のある組み合わせをコンセプトにデザインしたお勧めの組み合わせです。
洋墓+外柵
このような形の墓石を“洋墓”または“洋型墓石”と呼びます。今では各地で新しい形の墓石が建てられています。
この写真の洋墓は出来る限り伝統的なラインを盛り込んだ、弊社のオリジナルです。伝統的な形も大切にしながら新しいデザインの洋墓を考え、作りました。
影彫り墓石
石の表面に微細な傷をつけて塗料で色付けされています。お客様のお好きなデザインや写真を彫ることも出来ます。
特注墓石
写真の特注墓石は基本スタイルは和型ですが、各部に御主様の御要望や特別注文が盛り込まれています。使用された材質も大理石模様の花崗岩で、個性的です。弊社は自社工場製作ですので、これ以外にも特注の洋墓や洋型・和型にとらわれないお墓を作ることが可能です。お客様オリジナルのデザインをお持ちください。
自然石型墓石
長い年月をかけて自然が作り上げた石の形を残し、できるだけ手を加えず墓石にしています。
庵治石墓石
弊社が香川県の庵治石にて施行した立派なお墓です。
六地蔵
弊社が本店の隣に施工した“六地蔵屋形”です。壁から屋根まで、全て石製ですので建築後の世話がとても楽です。
お寺山門
お寺の山門に施工された石製の壁です。瓦は本物の瓦ですが他は全て御影石製です。
自然石記念碑
自然の石を加工せずにそのまま字を彫ったタイプの石碑です。写真の物は字を彫った本体が7トン、その下の台石が8.5トンの重量がある大変大きな物です。このような大きな石碑は、田んぼの区画整理を行った地域等に記念に施工します。